念願の大谷さんを見れたロサンゼルス旅行旅

アメリカ / ロサンゼルス

4泊5日

総額費用:400,000円

人生2回目のロサンゼルス旅行。今回は前回の反省を活かして、効率的に観光できました。ただ時差ボケがひどかったので、日本から行かれる方はこの点を考慮したスケジュールにすることをおすすめします。

日程スケジュール 4泊5日

1日目
08:30 二度目はすんなり入国
二度目の入国はすんなりでした。1度目は何をするのか聞かれた際にあたふたしましたが、今回はドジャース戦のチケットを見せたら、2試合も見るのか?と驚かれて、Have a good time!と言われてすぐに入国できました。アドバイスとして、何をするのかをチケットをすぐに見せられるようにしておきましょう。
09:30 LAX FlyAwayでユニオンステーションへ
大谷さんを見られる方の多くがハリウッドエリアに行くと思いますが、タクシーが一番楽ですが、最安で行くなら、電車orバスになります。電車は治安面が気にならないならこっちの方が安いです。ただ治安面に不安があるので、個人的にはユニオンまでバスで行き、そこからUberタクシーでホテル移動がコスパの良い移動手段だと思いました。
費用: 2,000円
11:00 リトル・トーキョーで観光
宿泊したホテルからリトルトーキョーが数分で行ける距離だったので、こちらを観光。正直観光するものはあまりないけど、この大谷さんの壁画は見てみる価値のあるものだなと思いました。ファンの方はぜひ足を運んでみてください。治安も比較的良いエリアですが、夜は怖かったので、日中に行きましょう。
13:00 チャイナタウンで気分が悪くなる
リトルトーキョーから歩いて30分ほどの場所にチャイナタウンがあります。そこでマッサージを受けたのですが、人生で初めて味わうような気持ち悪さに襲われました。
これはマッサージをしてくれた人が悪かったわけではなく、どうやら時差ボケで自律神経が乱れているときにマッサージを受けるのはNGらしいんです。そのことを知らずに行ってしまい、かなりしんどい思いをしました(笑)。
費用: 10,000円
17:30 ドジャースタジアムで試合観戦
人生初の大谷さんを生観戦!昨年は怪我をしていたので姿しか見れませんでしたが、今回は打って、走っている姿を見れました。ドジャースは大谷さんが来る前から人気球団ということもあり、チケットはどの席も基本的には1万円を超えると思った方が良いです。
費用: 20,000円
旅の知恵
初日は時差ボケがひどすぎて、観光するのがとても大変でした。成田からロサンゼルスへ行くのに、ZIPAIRがコスパ的には一番良い選択肢です。ただ、フライトの時間が少し厄介で、成田を14時に出発して、約10時間後に到着します。ロサンゼルスは日本よりも約17時間遅れているため、日本時間では夜24時に到着している感覚でも、現地時間ではその日の朝9時に到着してしまいます。
2日目
16:00 メルローズアベニューでお買い物
メルローズアベニュー通りには有名なポールスミスのお店があるのですが、それ以外は結構は廃れている?気がしました。もちろんお店はありますが、お客さんが賑わっている店舗はほぼありませんでした。ポールスミスとDOUBLE RLぐらいだった気がします。スニーカーショップはそこそこ人がいました。
費用: 20,000円
17:00 ビバリーヒルズ付近を散策
ビバリーヒルズ通りは超高級ブランドが立ち並びんでいますが、財政的破綻を起こしている私が買えそうなショップはほぼありませんでした。ただ、ビバリーヒルズ通りには4,000円〜6000円ぐらいのランチを楽しめる場所は今人気のEREWHONなどもあるので、行ってみる価値はかなりあると思います。
費用: 5,000円
21:00 一人で夜のハリウッド通りを散策
危険だと言われてはいるものの実際はどうなんだろうと思い、夜、ハリウッド通り付近を散策してみました。友達は嫌だということで、一人で2時間ほど散策してました。特に危険だなとは思いませんでしたが、お店もほぼ閉まっているので、夜に出だす必要はないなとも思いました。
旅の知恵
この日はラスベガスから帰ってきた日で、15:30分頃にロサンゼルスに戻ってきました。疲れもありましが、とりあえず観光しようということでショッピングをしてきました!
3日目
09:30 SALT STRAWへ向かう
SALT & STRAWに行きたいと思い、ホテルから徒歩で約1時間だったので、ロスの街を散策がてら歩いて向かうことにしました。バスやタクシーを使えば数分で着く距離ですが、「歩くことで街を知る」という自分なりのこだわりで徒歩を選びました。ところが、到着してみるとお店はまだ開店しておらず、今回は断念…。どうやら営業時間前だったようです。
11:30 ピンクスホットドックを堪能
前回の旅で断念した「PINK'S HOT DOGS」、今回はついに食べることができました!食べてみると、正直ホットドッグ自体は普通な感じだったのですが、ずっと憧れていたお店だったので、その瞬間はなんだか感動してしまいました。実はこのお店、メルローズアベニュー沿いにあるのですが、昨日はまさかの素通り(笑)。気づかずに歩いていた自分にびっくりです。
費用: 2,000円
12:30 メルローズアベニューでお買い物
14:00 GO GREEKでヨーグルトを堪能
こちらも昨日に足を運んだビバリーヒルズ付近にあったGO GREEK。濃厚なギリシャヨーグルトを堪能できるお店で、個人的におすすめします。
費用: 3,000円
16:00 SALT STRAWに再度足を運ぶ
再度、SALT STRARに足を運び、今度はお目当ての塩キャラメルアイスを食べることができました。ここもGO GREEK同様に絶対に足を運ぶべき場所だと思います。
費用: 2,000円
18:00 大谷さんを生観戦(2回目)
本日の最後は大谷さん。やっぱり大谷翔平選手の試合観戦!生観戦はこれで2回目になります。やっぱり球場で見る大谷さんのプレーはテレビとは全然違って、打席に立つだけで会場の雰囲気が一気に変わるのがすごい…。現地のファンもかなり盛り上がっていて、大谷人気のすごさを改めて実感しました。次はぜひホームランの瞬間を生で見たい…!
費用: 20,000円
旅の知恵
この日、友達はドジャーススタジアムに朝早くに行きたいと言って、別行動になりました。ロスの一人旅は少し不安でしたが、日中は特に治安を気にするほどでもないなと思いました。危険な場所は落書きやホームレスの人数などで判断できるので、そんなに怖がる必要もない気がします。
4日目
09:30 Trader Joe'sでお買い物
アメリカのスーパーと言えば、Trader Joe'sが有名だと思います。少しだけ高級スーパー?に感じますが、置いてある商品は凄く魅力的なものばかりです。お土産にエコバックなどが喜ばれるので、ロサンゼルスだけでなく、アメリカを訪れた際はぜひ足を運んでみてください。
費用: 10,000円
10:30 本場のマクドナルド
日本人にお馴染みのマクドナルドですが、アメリカでもお得な価格で購入できます。味も普通に美味しいので、食で困ったときはお近くのマクドナルドに駆け込むのがおすすめです。
費用: 1,500円
12:30 スニーカーショップでお買い物
費用: 50,000円
15:00 本場のランディーズドーナツを堪能
昨年は行けなかった念願の「ランディーズドーナツ」に今回ついに行ってきました!実はアイアンマンのロケ地として行ってみたかったのがきっかけだったのですが、ドーナツ自体も想像以上に美味しくてびっくり。期待の100倍くらい美味しくて、満足度の高いスポットでした。
見た目も映えるので、ロサンゼルスに来たらぜひおすすめです!
費用: 3,000円
15:00 ウェスティンで旅行疲れを癒す
今回の旅では、ロサンゼルス、ラスベガス、グランドキャニオンと盛りだくさんのスケジュールを短期間でまわったので、さすがに疲れがピークに…。そのため、この日は少し早めにホテルで休むことにしました。
とはいえ「せっかく来たのに…」という気持ちもあり、私は1人で夕食までの2時間だけ軽く散策へ。ゆったり歩くだけでも新しい発見があって、良いリフレッシュになりました!
19:00 マリオットでディナー
費用: 20,000円
5日目

スケジュール未登録

旅の知恵
この日でロサンゼルス&ラスベガス旅行は終了。早朝のフライトだったので、早起きして空港まで行きました。空港まではシャトルバスが出てるホテルに宿泊することをおすすめします。

埋め込みコードをシェアする

あなたのブログやサイトにこのモデルコースを埋め込むことができます。

アメリカのモデルコース

アメリカ西海岸・東海岸旅行のモデルコースを日数別(3泊5日、4泊6日、5泊7日、1週間など)で徹底解説!車なしでの観光プランやディズニーを含めた旅行プランも紹介。アメリカ旅行の計画に役立つ情報満載です。

詳細はこちら

ロサンゼルスのモデルコース

ロサンゼルス観光を徹底解説!2日間の短期モデルコースから3泊5日・4泊6日・5泊7日・7泊9日の長期プランまで、日数別の旅程を紹介。車なし観光・移動手段・半日プラン・日本人向けおすすめスポットも詳しく解説します。

詳細はこちら

ラスベガスのモデルコース

ラスベガス観光を半日・朝・昼で楽しむ穴場スポットや、グランドキャニオンへのおすすめモデルコースを紹介。子連れ旅行向けプランや有名な食べ物、ロサンゼルス〜ラスベガスの所要日数も解説。自然も街も満喫できる観光ガイドです。

詳細はこちら

ニューヨークのモデルコース

ニューヨーク観光のモデルコースを日数別(1日・2泊3日・3泊4日・5泊7日)で紹介。女子旅におすすめのスポットや予算目安、何泊がベストか、つまらないと言われる理由とその対策まで、旅行前に知りたい情報を徹底解説します。

詳細はこちら